子供の入院費用はいくら?体験談で自己負担額を紹介

広告
子供の入院費-childcare
この記事は約4分で読めます。

つい先日、子供が4日間入院しました。子供の医療費は福祉医療制度でほとんどかからないのは知っていましたが、「入院時の自己負担額」は盲点で知らないことだらけでした。一度体験すると身をもって分かることですが、実際その場面になるまで知らないことってありますよね。地方自治体や医療を受ける病院、症状などで費用は変わりますが、体験談から子供の入院費・自己負担額を紹介します。

広告

入院時の状態

  • 子供の年齢:幼稚園年少
  • 症状:肺炎(入院3日前から39℃近くの熱)
  • 入院数日:4日間(3泊4日)
  • 病院:比較的大きな総合病院で300床ぐらいの規模
  • 治療内容:全て健康保険適用内
  • 入院部屋:個室(一人部屋)
  • 親の付き添い:24時間付き添い・寝泊り

結論(自己負担額)

先に結論を書きますが、自己負担額は5060円でした。

内訳:治療費500円+親の付き添い寝具代880円+入院時食事療養費3680円

広告

診療明細の解説

治療費(500円)だった理由

ご存じの方も多いと思いますが、子供は福祉医療制度の対象者です。地方自治体によって異なりますが、大体は0歳~中学3年生の3/31までが対象です。母子・父子家庭によって継続となったりしますので、詳細は住民票のある市役所に聞きましょう。

福祉医療制度の対象な子供は、1ヵ月1医療機関で最大自己負担額500円となります。入院した病院は月内で初めての受診だったので最大500円でした。ちなみに、もし福祉医療制度の対象でなければ治療費は5約万でした。。。

福祉医療制度の対象外(自己負担となる項目)

自己負担となるモノもあります。知らなかったという方向けに、参考にしていただいて、詳細は市役所で確認しましょう。

  • 保険適用範囲外の治療:高度先端医療などの健康保険が適用されない治療は自己負担となります。今回は治療の全てが保険適用範囲内でしたので0円でした。
  • 差額ベッド代:個室部屋代のことです。今回の場合は「幼稚園児」であることと、「ウィルス性の疑いがある肺炎」だったので強制個室となりました。幸い、個室代は請求しない(大部屋代と同料金)との事でしたので、結果的に差額ベッド代は0円でした。不幸中の幸いでした。
  • 食事療養費、生活療養費:食事代や身の回りの生活費(例として、入院のために買った歯ブラシなど)は自己負担となります。今回入院した病院は家から徒歩10分程度でしたので、親の食事は家族と交代しながら家でご飯食べてましたのでほとんど費用はかかりませんでしたが、子供の食事は諸々を含めて3680円、親の寝具は880円でした。
  • 文書料:主に診断書です。幼稚園や入院保険に加入している場合、診断書の提出が求められるケースが多いと思いますが、これは全額自己負担となります。病院によって異なりますが過去5000円かかったこともありました。今回は幼稚園側に確認したところ、肺炎であれば診断書不要との事でしたので結果的に0円でした。
  • 予防接種、健康診断

自己負担となる項目の続き(注意)

意外と知らない(少なくとも私は知らなかった)自己負担分として、以下があります。

  • 交通事故等第三者行為による診療
  • 学校や認定こども園等内での負傷などによりスポーツ振興センターの災害共済給付の対象となるもの:例えば保育園、学校等でケガをした際に災害共済が給付されるため福祉医療制度の対象外となります。

交通事故やお友達と遊んでケガした場合も自己負担となりますね。これは知りませんでした。

広告

おまけ情報【県外の病院を受診した場合】

福祉医療制度は住民票のある都道府県の病院窓口で「受給者証」を提出するのが受給のルールですが、盆暮れ正月や行楽シーズンに県外にお出かけし、急病になって県外の病院を受診することもあります。子供が県外の病院を受診する場合は、医療費を一旦お支払いし、領収書(医療明細書)をもらって住民票のある市役所で手続き申請すれば支払った医療費が返還されます、要は県内の病院を受診した場合と同じことです。

子供は突然熱を出したりしますので、我慢せず病院へ行きましょう。ちなみに、私の子供は県外お出かけ中にノロウィルスが発症し、休日夜間救急病院で診てもらって1万かかりましたが、後日領収書を市役所に持参・申請して9500円戻ってきました。この500円は月内初診扱いで自己負担分です。

広告

子供の保険は加入すべきか?

これは難しいですね。ですが、個人的な意見として加入すべきと思います。ただし、県民共済や生協系などの1000円/月程度で十分です。生協系だと条件によっては返還されますのでほとんど負担にならないと思います。主観的な意見ですが、加入すべきと思った理由は以下です。

  • 交通事故やケガについては福祉医療制度の対象外。子供が小学生~中学生ぐらいになると巻き込まれるリスクが上がります。
  • 子供が入院する際は、ほぼ親も付き添いで入院することになります。入院が長期になる場合、その間仕事を休むことになり、有給消化が尽きたり使えない場合は収入が減りますので、イコール負担額と同じです。

なので、ご自身に合った補償内容があれば子供の保険加入が良いかなぁと思います。なんて保険屋さんに言うとガツガツ営業されそうなので、私の場合は県民共済かコープ共済で加入することとします。

プロフィール
このサイトの管理人
sue-jp

中部地方在住、2児のおっさんです。
欧州の衣食住をこよなく愛し、欧州のメジャー~マイナーなところを旅してきました。家族をあっと言わす絶品レシピや、育児、お役に立つことをおっさん目線で紹介します。

sue-jpをフォローする
育児・子育て
広告
SUeのブログ
タイトルとURLをコピーしました